ひとことメッセージ第23回宮崎国際音楽祭期間中、会場内に設置していた『ぷれぽ』コーナー。お客様や出演者の皆様からいただいた「ひとことメッセージ」を、ぜひご覧ください♪ぷれぽコーナー【前編】出演者の大萩康司さんや、会場に来てくれた“みやざき犬”も登場します!2018.05.24 06:33
演奏会〔5〕プッチーニの世界『ある晴れた日に』本番音楽祭のフィナーレは、歌劇『蝶々夫人』のコンサート形式(字幕付)でお届けする、演奏会〔5〕「プッチーニの世界『ある晴れた日に』」を、写真とカーテンコールの動画で振り返ります。※リハーサルの様子はこちら開場中に、徳永二男音楽監督と広上淳一さん(指揮)とのプレトークが行われました。今回の音楽祭を軽く振り返ったあと、話題は、これから上演する『蝶々夫人』に!広上さんは、音楽祭Tシャツを着てくれています。2018.05.14 09:37
<振り返り> シリーズ「ポップス・オーケストラ in みやざき」昨年大反響をいただいた「ポップス・オーケストラinみやざき」! 宮崎国際音楽祭管弦楽団が、「ポップス・オーケストラ」として登場し、宮川彬良さんの想像力豊かなアッと驚くアレンジや楽しいトーク&パフォーマンスとともに、さまざまなジャンルの音楽をお届けします。↓↓↓昨年の「ポップス・オーケストラ in みやざき」の様子2018.05.13 12:44
<振り返り>もう一つの小さな音楽会 vol.25月12日(土)、日髙本店プロショップ2Fギャラリーにて、音楽祭関連コンサート “もう一つの小さな音楽会 vol.2” が行われました。出演者は、音楽監督の徳永二男さん(ヴァイオリン)、須関裕子さん(ピアノ)のお二人。当日演奏された曲目と、お客様の感想を合わせて、写真とともに振り返ります。■曲目■ヘンデル “ヴァイオリン・ソナタ 第4番”シューマン “3つのロマンス”ヴィエニャフスキ “ポロネーズ”ヴィエニャフスキ “伝説 作品17”ヴィエニャフスキ “スケルツォ・タランテラ ト短調 作品16”モーツァルト “ロンド”サラサーテ “カルメン幻想曲 作品25”<アンコール>マスネ “タイスの瞑想曲”パラディス “シチリア-ナ”モンティ “チャールダーシュ”2018.05.13 08:29
<振り返り>新星たちのコンサート5月12日(土)、“新星たちのコンサート”が演劇ホールにて開催されました。全国各地から音楽の道を志す若い音楽家達が集まった、“第11回ミュージック・アカデミー in みやざき2018”において、優秀な成績を修めた受講生6名が出演しました。次代を担う新星のコンサートを一目見ようと、多くの方にお越しいただきました!まず最初に、音楽監督である徳永二男さんから、“ミュージック・アカデミー in みやざき”やこれから演奏する受講生の皆さんについて、お話がありました。「これから世界で活躍していく人たちの、素晴らしい演奏を最後までごゆっくりお聴き下さい」2018.05.13 03:07
<振り返り>演奏会〔4〕エクスペリメンタル・コンサート「レガシー ~ 武満徹の残したもの」5月11日(金)に、演奏会〔4〕エクスペリメンタル・コンサート「レガシー ~ 武満徹の残したもの」が開催されました。出演者は、音楽監督の徳永二男(ヴァイオリン)、作曲家の野平一郎(ピアノ)、世界的に活躍する福田進一(ギター)、宮崎出身の藤木大地(カウンターテナー)、高木綾子(フルート)、古川展生(チェロ)など。第11回の音楽祭から続く、現代音楽を紹介するコンサート。企画監修・トークを担当される野平さんは、先日の福田さんとの対談で、「現代を生きる人々に、同じ時代を生きる作曲家の曲を聴いてもらい、何か感じ取ってもらえれば」とお話しされていました。今回は武満徹を中心に、彼の作品や彼の影響を受けた池辺晋一郎や交友のあった湯浅譲二などの作品をご紹介。本番の様子を、リハーサル風景の写真も交え、振り返ります。1曲目は、ナッセン「祈りの鐘 素描」作品29。武満に深い敬愛を捧げていたナッセンが、武満の死を悼んで書いた本作品。ピアノで奏でられる鐘の音が、劇的な調子で響き渡ります。演奏は野平さん。2018.05.12 07:11
【動画】宮川彬良さんにお話を伺いました。昨年に引き続き、シリーズ「ポップス・オーケストラinみやざき」で、想像を超えたアレンジと楽しい演出・トークで“音楽”の楽しさを伝えてくれる宮川彬良さん!リハーサル後に行ったインタビューでは、音楽祭初出演となった昨年のコンサートの感想から、オーケストラの魅力を引き出す楽曲「オーケストラの森」の作曲秘話、本番への意気込みなどを語っていただきました。2018.05.11 06:47
【動画】野平一郎さんと福田進一さんのインタビュー演奏会〔4〕エクスペリメンタル・コンサート「レガシー ~ 武満徹の残したもの」に出演する野平一郎さん(ピアノ)と福田進一さん(ギター)。演奏会で福田さんがソロで披露する「波の記憶」(野平さん作曲)や現代音楽についてお話を伺いました!40年来の付き合いであるお二人。大変仲が良く、楽しそうにお話されていました。ギターのあっと驚く奏法や作曲された野平さんの思い、現代音楽に対する考え方などを、分かりやすく楽しいお話が聴けますので、ぜひご覧ください!2018.05.10 02:47
演奏会〔5〕プッチーニの世界『ある晴れた日に』リハーサルここ数年、音楽祭のフィナーレを飾っているオペラ公演! 今年も最終日の13日(日)の15時から、プッチーニの名作歌劇『蝶々夫人』を全曲コンサート形式(字幕付)で上演します。〇↓↓↓ リハーサルの様子2018.05.09 12:56
<振り返り>「子どものための音楽会」宮崎国際音楽祭では、宮崎県内の小学6年生を招待して「子どものための音楽会」というプログラムを設けています。今年も、午前・午後の部あわせて約3000人の子どもたちにご来場いただきました。2018.05.09 02:30
<振り返り>もう一つの小さな音楽会 vol.15月7日(月)、ホテルニューウェルシティ宮崎にて、音楽祭関連コンサート“もう一つの小さな音楽会 vol.1”が行われました。出演者は、高木綾子さん(フルート)、坂野伊都子さん(ピアノ)のお二人。当日演奏された曲目と、お客様の感想を合わせて、写真とともに振り返ります。■曲目■フォーレ “五月 作品1-2”サラサーテ “カルメン幻想曲 作品25”R.シュトラウス “4つの歌 作品27 TrV170より 4.Morgen”フォーレ “夜明け 作品39-1”ブラームス “ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト長調 「雨の歌」作品78(フルート版)”<アンコール>ブラームス “ワルツ”2018.05.08 07:51
【動画】佐藤総監督からのメッセージ音楽祭期間中、会場内にカメラを設置しております。公演の感想や、出演者へのメッセージなど、カメラに向かって一言話してみませんか?先日、宮崎国際音楽祭の佐藤寿美総監督からも、動画メッセージをもらいました!2018.05.07 13:17